学院のブログ

初参戦の星槎オリンピック 伝統競技部門で金賞を獲る!!

学院のブログ| フェリーチェ高等学院

1999年に星槎国際高等学校が開校し、2002年の大会から13回目となる一生授業「星槎オリンピック」。星槎オリンピックは、「すべての生徒に輝く場面を」をテーマに、スポーツや小説、文芸、スピーチ、音楽、ダンス、料理、伝統競技、駅伝、通信競技など、10種類以上のカテゴリーの中、全国の生徒が集い、競い合い、学び合います。自分が得意なこと、好きなこと、あるいは、普段やることがないものに取り組み、成功体験を積み重ね、自信を取り戻し、今まで気づかなかった新しい自分の才能を発見する星槎の目玉授業として、22年間にわたり開催されてきました。

その中の「伝統競技部門」は、日本全国の星槎の仲間が集い、百人一首や坊主めくりなど、日本の伝統競技で競い合い、学び合う一斉授業です。今回、第22回目大会が令和7(2025)年1月10日(金)開催され、中野チームも初参戦となりました。坊主めくりは、初戦は勢いのまま突破することができましたが、途中で運に見放されてしまい、2回戦で惜しくも敗戦となってしまいました。そんな悔しさを果たすべく(?)臨んだ書き初めでは、見事金賞を受賞!一年の始まりに、幸先の良いスタートとなりました。

普段なかなか日の目を見にくい競技にスポットを当てることで、将来につなげるキッカケづくりの一つです。生徒の数だけ、輝ける場面の数がある。アート、芸術、料理、スポーツ、様々な場面での場面づくりを大切にしています。

東京都中野・新宿の通信制高校 星槎国際高等学校 中野キャンパス。高校を退学された方、転校を希望される方の相談も受付中です。

学院ブログトップへもどる

学校体験・説明会に参加しよう!

SCHOOL LIFEフェリーチェのスクールライフ 3つのポイント

入学情報はこちら

高校生・退学済みの方転編入説明会はこちら

CONTACTお問い合わせ